青森県つがる市の世界遺産と壮観な千本鳥居の神社を巡る旅

4月〜10月の平日限定、青森駅発着、路線バスとJR五能線利用

2025/09/25~2025/09/25

作成日 2025/04/14

更新日 2025/04/14

概要

Model Plan ~おもいで旅~ Vol.12

Planned by MT Travel Support
*プランの日付は参考です。
*曜日によりお店が休業の場合がありますので、事前の確認が必要です。
*交通機関の時刻はプラン作成時のものです。必ず事前の確認が必要です。
 
・平日限定
・期間限定(4月〜10月)
・世界遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成資産のうち、青森県つがる市にある2つの遺跡を訪ねます。
・青森県つがる市のもう一つの名所・千本鳥居で有名な「髙山稲荷神社」を訪ねます。
・行程内で一部タクシー(計2回・1乗車約5分=約1,500円)利用します。
・木造駅舎の遮光器土偶巨大モニュメント(通称しゃこちゃん)を見学します。
・木造駅周辺で早めのランチをとります。
 
つがる市HP:https://www.city.tsugaru.aomori.jp/index.html

つがる市観光物産協会:https://ma-day.net/

プラン

2025/09/25 (木)

  • 青森駅 発(JR五能線・上り)

    09:34 木造駅着
     
    ●木造駅では、世界文化遺産(令和3年7月登録)の亀ヶ岡石器時代遺跡から出土した遮光器土偶の巨大モニュメントがお出迎え。一見の価値あり。
  • 木造駅 出発(徒歩約20分)

    10:05頃 つがる市縄文住居展示資料館カルコ 到着
     
    ●大型竪穴式建物を復元しており、縄文時代の生活が再現されている。遮光器土偶の精巧なレプリカや土器・石器など展示している。館内にある販売コーナーでは、縄文関連グッズを多数用意している。
    MAP:https://maps.app.goo.gl/wazevSFoHDYApN5E9
  • つがる市縄文住居展示資料館カルコ 出発(徒歩約10分)

    11:10頃 桂食堂 到着(少し早めのランチ)
     
    ●アットホームな雰囲気の老舗食堂。もやしそばが人気。
    MAP:https://maps.app.goo.gl/YUbZYPSNnkToWo6H9
  • 桂食堂 出発(徒歩約10分)

    12:10頃 有楽町バス停 到着
  • 有楽町バス停 発(弘南バス・市浦庁舎線)

    12:39 亀ヶ岡バス停 着
      
  • 亀ヶ岡バス停 出発(徒歩約5分)

    12:45頃 亀ヶ岡石器時代遺跡 到着
     
    ●約3,000年前〜2,400年前の遺跡で、造形的に優れた漆塗りの土器や漆器、土偶、植物製品、ヒスイ製の玉類などが多数出土している。
    MAP:https://maps.app.goo.gl/anWEFGuwg1RB5v9L6
  • 亀ヶ岡石器時代遺跡 出発(徒歩約10分)

    13:30頃 田小屋野貝塚 到着
     
    ●約6,000年前〜4,000年前の遺跡。竪穴式建物、墓、貝塚、捨て場、貯蔵穴などが発見され、この時期の典型的な集落構造が見られる。
    MAP:https://maps.app.goo.gl/EGjjtjYrNDPw553H9
  • 田小屋野貝塚 出発(徒歩約5分)

    14:05頃 田小屋野バス停 到着
     
  • 田小屋野バス停 発(弘南バス・市浦庁舎線)

    14:26 高山神社入口バス停 着
     
    ※髙山神社入口バス停付近にあるタクシー会社:つがる交通(有) 0173-56-2261
    MAP:https://maps.app.goo.gl/GvLndvpGbohvRLNw7
  • 髙山神社入口バス停 出発(タクシー乗車約5分)

    14:35頃 髙山稲荷神社 到着
     
    ●高さ約2mの朱色の鳥居が延々と、うねるように並ぶ光景は正に圧巻。鎌倉時代から室町時代にかけて創建されたと伝えられる由緒ある神社。
    MAP:https://maps.app.goo.gl/anWEFGuwg1RB5v9L6
    ※タクシーを利用せず神社入口から千本鳥居までは徒歩で片道約45分かかります。
  • 髙山稲荷神社 出発(タクシー乗車約5分)

    15:50分頃 髙山神社入口バス停 到着
     
    ※復路を徒歩(約45分)にする場合、髙山稲荷神社を15:05頃に出発します。
  • 髙山神社入口バス停 発(弘南バス・市浦庁舎線)

    16:55 五所川原駅バス停 着
     
    ※JR五能線の出発時間まで駅周辺、駅舎内でお過ごしください。
  • 五所川原駅 発(JR五能線・下り)

    19:37 青森駅 着
     
    解散(お疲れさまでした)

附録

まだある、つがる市の魅力(つがる市観光ガイドパンフレットより)

・ベンセ湿原:学術上貴重な海岸低層湿原及び中間層湿原(苔状が幾層も重なってできた湿原)で、1983年、日本自然百選に指定されている。6月中旬にはニッコウキスゲが咲き乱れて一面が黄色に染まり、7月近くなるとノハナショウブの大群落で、一帯は黄色から紫色へと変わり、訪れる人々の目を楽しませる。
・日本最古のりんごの木:明治11年に譲り受けて栽植したもので、青森県の天然記念物に指定され今でも約7,000個の美がなる。
・つがる地球村:「遊び・スポーツ・アウトドア・感動・寛ぎ」の5つのテーマから構成される滞在型リゾート施設。
・つがるにんにく塩こうじ鍋:つがる市産にんにく塩こうじを使用したスープに、地場産野菜をふんだんに使用した新名物の鍋料理。
・つがる市ネブタまつり:県内の先陣を切って開催されるネブタまつり。市内より10数台のネブタが出陣し目抜き通りを練り歩く。互いのネブタと太鼓を寄せ合い、激しいリズムと熱気に溢れる喧嘩太鼓の競演が特徴。
・メロンロード:全長約22kmに及ぶ道沿いには、出来島海水浴場や平滝沼公園、ベンセ湿原などの観光スポットが点在し、夏場はメロンやスイカの直売所が並び多くの観光客で賑わう。
 
つがる市HP:
https://www.city.tsugaru.aomori.jp/index.html

編集

新しくしおりを作る

共有

メンバーとしおりを共有しましょう!

しおりをURLで共有

しおりをLINEでシェア

しおりをPDFでダウンロード

PDFダウンロード

QRコードから開く

About Us

旅しお

旅のしおりを作れる無料のウェブサービス「旅しお」。旅行・イベントなどの行程を無料で簡単に作成・シェアできる便利なサービスです。

Latest Posts